KOA's Lancia Delta HF integrale 16v (1998年7〜9月)

[最終更新1999/3/7]

1998/7/8:ワイパー縦止め化決行

(161kbyte)
縦止め成功
北海道のいとーさんのページを見て、リアワイパーの縦止めにトライしてみました。 よく聞いてみると、縦止め改造と言うより、どこでも止まるリアワイパーと いうことだそうで、これなら私にでも出来る。ということで実行しました。 実行方法は、たまPさんのページ Deltaの実験室に書かれています。


1998/7/11: 川崎にあるストリートライフという店でPRESTOのキーレスエントリー システム、TOTOのハイドロテクトフィルムを買って来ました。翌日の7/12にキーレス エントリーシステムを装着しました。取り付け項目はそれほど大変ではなかったの ですが、いったん外したコンソールパネルの取り付けに手間取って、結局1時間強の 作業でした。やっぱりファミリーカーには必需品です。これで、悪天候時の キーロック、ロック解除が楽になります。
ロックされた時に1度、ロックが解除された時に3度、スモールランプが点滅するのは 見ていて結構可愛いです。
ハイドロテクトフィルムは、ドアミラーに貼って、 雨天時に水滴が付かないようにし、視界を確保するものですが、晴れた日に作業を する必要があるので、次回に延期です。
ちなみに、アルカンタラのシートの前に付いていた黒の本革シートはもりりんさんに 譲りました。これで家の中で場所を取っていたシートが無くなり、ほっとしています。
1998/7/26:ハイロドテクトフィルムを貼りました。空気&水出しがうまく行かなかった のか、すこしデコボコしています。悔しいなぁ。
1998/8/2:エアコンのガスが完全に抜けてしまったので補充(たった1カ月で抜けた!!)。 ということは...次に抜けてしまった時にでも原因究明のドック入りとなるでしょう。
この日、56,100kmでエンジンオイル交換。DESTINOでは工賃を取られないものの、 オイルが1,800円/lもするので、次からはオートバックスで買ったオイルを 自分で交換しよう。

(139kbyte)
16Vのエアコンガス点検窓
エアコンのガス点検窓(16Vはインタークーラーの前のグリルとのすき間にあるの ですが、EVOは位置が違うので見にくいそうです)


1998/8/6:ボンネット・エアダクトのカバーを外し、エンジンにアルミ板でカバーを 付けました。ディストリビュータ部はテフロンのシートで水対策&絶縁です。
(120kbyte)
水対策カバー
この状態で神戸への往復をしましたが、8/12現在問題は起きていません。エンジンが アルミ板で隠れてちょっと淋しいので、Lanciaのロゴをつけようかと考えています。

1998/8/12:Lanciaのロゴをつけてみました。プリンタで打ち出した原稿を下絵に カッティングシートを切りマスクし、そこに耐熱ペイントスプレーで着色しました。
文字の切り取りと、切り出しで、手が痛い。

(155kbyte)
カッティングシートでのマスク
(169kbyte)
完成!!(最初の"L"の字が歪んでいるのは御愛敬。実際に装着すると、すぐにはげて 来そうですが、ま、自己満足ということで...)
たまPさんから教えてもらった店で購入した耐熱のクリアスプレーをかけました。 撹拌が足りなかったようで、ベタベタしてしまっています。
文字の上下にラインを入れた方が引き締まったかなぁ?


1998/8/16:ワールドラリーカーフェア1998に行ってきました。当日は良く晴れ暑い1日でした。
残念ながらお目当ての037はいなかったのですが、大阪のBOSCO MOTOの買った ワークスデルタやStratos、S4を見ることができました。 また、レプリカコンテストの中では沢山のLancer、Impreza、に混じって、 Lancia Deltaも参加していました。そのうち1台は国産の軽自動車をDelta風に アレンジしているのですが、とても良くできていて私はこの車が一番気に入り ました。
(149kbyte)
ストラトス
(149kbyte)
ストラトスレプリカ
(190kbyte)
S4
(98kbyte)
ワークスデルタ
(147kbyte)
ナンチャッテ・デルタ

(160kbyte)
藤本吉郎選手のサインいりTシャツ
この日にGETしたのは、藤本吉郎選手のサインいりTシャツ、DeltaのTシャツ2枚、 Lancia Logo入りタオル、BOSCOのビデオなどでした。

1998/8/21:湘南、夜のウダウダ会に参加し、センタースポットライトの奥目化を 手伝ってもらいました。MATSUさんの工具を借りないととてつもなく大変だった と思われます。どうもありがとうございました。 [あぁ、帰り道は眠かったぁ]

(132kbyte)
処理前
(149kbyte)
処理後


1998/8/23:DELTAカップの見学に行けなかったので、子供と一緒に洗車しました。 エアインテークからの水の侵入の対策が、エンジンのカバーだけではいまいち 不安だったので、以前やっていたアルミ板でのカバーを一時復活させての 洗車でした。
(160kbyte)
その後、バッテリーの遮熱のために断熱シートを巻きました。 写真ではバッテリーのプラスの端子にショートしそうで危ない感じですが、 この後、もう少し離れるように処理してあります。

1998/8/29:台風が近付いていて雨が降ったりやんだりの合間をぬって、左前輪の パンクを修理しました。
いつもはガソリンスタンドで修理を頼むのですが、その作業を見ていると自分で やっても何ら変わらないようなので今回は、エーモンのパンク修理材を買ってきて トライしてみました。
左前輪をジャッキアップし、カーシャンプーを融かした水を使ってエア洩れ箇所を 探索。無事に穴を見つけ、あとはインストラクション通りの作業です。特に手間取る こともなく作業は終了しました。あとは、1週間後にでも空気圧を確認して、 問題がなければ完了です。(雨の合間で急いでいたので写真を撮り損ないました。)
9/5に空気圧を確認しましたが、問題なしでした。ホッ...
1998/9/4:ここ最近、レギュレータの調子が良くないような気がします。これまでの 電圧計の表示は、アイドリング時、昼12V+α、夜スモールつけていて12V-αだったのが 最近は昼13V位、夜12V+α位と上がってきています。DMLのみなさんの報告を 見ていると、レギュレータのトラブルぽい気がして気になっています。 とりこし苦労だと良いのですが、しばらく様子を見ることにします。 もしかしたら、バッテリー断熱シートの効果だとしたら...すごすぎる。

1998/9/19:センターのスポットランプがちゃんと点灯するように配線を適正化 しました。元は、左右のランプが直列につながり、2つのランプにまとめて 12Vがかかるようになっていたのを、並列に接続し直し、各ランプへ12Vが かかるようにしました。

リレーから車両後方へ継っている緑黒の配線がハイビーム時に12Vの掛かる ライン、リレーから左ランプへ継っている黒の配線がリレーが働いた時にグランド に接続されるラインです。緑黒の配線から左ランプの赤へ、黒の配線から右ランプの 赤へ接続されるように、分岐のギボシを使って配線を変えました。
これじゃぁ、わからないですよね。回路図書かなきゃ。


This page is written by Toshiaki OKA (こあ)
Email:oka@koa.aoba.yokohama.jp